 好きな本(1999年5月7日公開、2010年06月03日23:31:54第95回の改訂)
好きな本(1999年5月7日公開、2010年06月03日23:31:54第95回の改訂)
| 著者など | 出版社など | 書名など | 好きな箇所や感想など | 
|---|---|---|---|
| 末谷真澄 | 角川文庫 | ||
| 集英社文庫 | パタゴニア あるいは風とタンポポの物語り | ||
| インドでわしも考えた | |||
| 菜の花物語 | |||
| はるさきのへび | |||
| 岳物語 | |||
| 続岳物語 | |||
| アド・バード | 慎みと無欲の新生活に、未知の世界情報は必要ありません。 | ||
| 地球どこでも不思議旅 | ただもう黙ってひたすら佇んでいる老人とか、どういうわけかただもうひたすら竹ボーキで路上を掃いている人とか、とにかく全体に”ひたすら型”の人々が目につくのである。 すると驚いたことに石原裕次郎と八代亜紀のデュエットがなかなかシルクロードに合うのである。さすがに『銀座の恋の物語』はちょっと合わないが『わかれ川』などというのはなかなかいい。マヨネーズに醤油をまぜたやつでレタスと海苔を一緒に食べたようなかんじである。 もしかすると合うのではないか、と思って持っていった石川さゆりはまるで駄目であった。『津軽海峡冬景色』などはゴビ砂漠のオウド色の風景の中にべっちゃりとへばりついて非常に暑苦しいかんじなのである。 もしかすると、いまぼくたちにとってもっとも必要なのは、ゴールデンデラックス世界一周二十七日間の旅というのではなく、春になるとレンゲやイヌフグリの咲くどうということのない田んぼのまん中の「日本の正しい春の小川」を捜していくような旅なのではないだろうか、と思うのである。 | ||
| 講談社文庫 | 水域 | 気分のいい時に出る「石の積み込みあと三日」という古いうたをふんふんふんと鼻先でふり回すようにしてうたった。 | |
| 犬の系譜 | |||
| もう少しむこうの空の下へ | |||
| 新潮文庫 | 武装島田倉庫 | ||
| 鉄塔のひと その他の短篇 | |||
| 砂の海 -楼蘭・タクラマカン砂漠探検記- | |||
| 風の国へ・駱駝狩り | |||
| 角川文庫 | あやしい探検隊アフリカ乱入 | ||
| あやしい探検隊バリ島横恋慕 | |||
| あやしい探検隊海で笑う | |||
| わしらは怪しい探検隊 | 「全日本蛇よりも蜘蛛が嫌いな会」よりも「全日本蜘蛛よりも蛇が嫌いな会」の方に入りたいが、大蜘蛛中蜘蛛小蜘蛛蜘蛛蜘蛛沢山うじゃうじゃいる穴ぼこと、赤蛇青蛇まだら蛇がのたくりからまる穴ぼこがあってじゃあ蜘蛛穴にはいんな、といわれたら即座に「全日本どちらの穴にも入りたくない会」に加入してしまう | ||
| あやしい探検隊北へ | |||
| あやしい探検隊焚火酔虎伝 | |||
| あやしい探検隊不思議島へ行く | |||
| 文春文庫 | 黄金時代 | 「たかし、いますか」 | |
| イスタンブールでなまず釣り。 | 大きな口の両はじのすぐ上のところにちょこんと丸い目がついていてね、これが実に、マンガみたいにいいのね  三鷹の駅のホームには「みたか」と書いた駅名プレートがあちこちに並んでいる。こいつをじっと見ているとなんとなくおかしくなってくる。 「みたか」「みたか」「みたか」 「みた」「みた」と思わず答えてしまったりするのだ。 ぼくは昔から基本的に足の多すぎる生き物がこわい。ムカデ、ゲジゲジ、クモ、フナムシ等とはできるだけつきあいたくないと思っている。 | ||
| トロッコ海岸 | |||
| 問題温泉 | 羊歯の多い鉱山に百足がいるのは本当のことで、鉱山に百足山や百足神社はつきものであるということがわかった。それから、近江国の俵藤太の大百足退治の伝説に、大百足の目が燃えるように光っていた、と書いてあった。 | ||
| ハマボウフウの花や風 | |||
| 岩井俊二 | 角川文庫 | ラヴレター | 酒に酔ったのか、ふと梶親父が鼻歌を歌い出した。それが松田聖子の『青い珊瑚礁』なのに博子は気づいた。 「何ですか?みんなのテーマ曲なんですか?それ」 と博子が訊いた。 「あ?」 梶親父がちょっと驚いた顔をした。 「その歌、あいつが最期に歌ってた歌や。谷底に落ちてな。姿は見えへんのや。この歌だけ聞こえとるんや。」 博子は言葉を失った。そして思わず秋葉を見た。 「なんでよりによって人生最期に松田聖子やったんやろ。だってあいつ松田聖子大嫌いやったんやで」 | 
| 真保裕一 | 新潮文庫 | ホワイトアウト | |
| 朝倉卓弥 | 宝島社文庫 | 四日間の奇蹟 | 長い | 
| 椎名誠 文 山本皓一 写真 | 講談社文庫 | 熱風大陸 ダーウィンの海をめざして | |
| 椎名誠 文・写真 | 集英社文庫 | 零下59度の旅 | |
| 門田美鈴訳 | 扶桑社 | チーズはどこへ消えた? | |
| 青木雨彦 (朗読 江守徹) | 学習研究社 | 「洒落た関係」より | |
| 芥川龍之介 (朗読 永井菜美子) | 早耳ネット | 杜子春 | |
| 芥川龍之介 (朗読 安藤八千代) | 早耳ネット | 南京の基督 | |
| 中島敦 (朗読 江守徹) | 新潮社 | 山月記/名人伝/牛人 | |
| アンデルセン (出演 多数) | 学習研究社 | 絵のない絵本 | |
| 筒井康隆 (出演 多数) | 学習研究社 | 時をかける少女 | |
| 安部公房 (出演 多数) | 学習研究社 | 人魚伝 | |
| 遠藤周作 (朗読 山本がく) | 学習研究社 | 恋愛とは何か | 田中さんも木村さんも なのであります。 | 
| 村上龍 | Kyoko | ||
| 椎名誠 文・写真 | 幻冬舎文庫 | 南島ぶちくん騒動 | |
| 赤川次郎 絵 北見隆 | 角川文庫 | 冒険配達ノート 夢から醒めた夢 | |
| 江戸川乱歩 (朗読 佐野史郎) | 新潮社 | 人間椅子/押絵と旅する男 | |
| 椎名誠著 佐藤秀明写真 | 新潮文庫 | 少年の夏 | |
| 太宰治 (朗読 仲代達矢) | 新潮社 | 人間失格 | 恥の多い生涯を送って来ました 神様みたいないい子でした | 
| 椎名誠著 高橋f写真 | 集英社文庫 | 草の海 モンゴル奥地への旅 | |
| 野田一雄 宮岡悦良 | 共立出版 | 入門演習数理統計 | |
| 池田香代子再話 C. ダグラス・ラミス対訳 | マガジンハウス | 世界がもし100人の村だったら | |
| 河西朝雄 | ナツメ社 | BASIC | |
| C言語 | |||
| 技術評論社 | JAVA入門 | ||
| ? | 二宮書店 | 詳細現代地図 | |
| 村山由佳 | 集英社文庫 | おいしいコーヒーの入れ方I キスまでの距離 | |
| きみのためにできること | |||
| 天使の卵 | |||
| 青のフェルマータ | もし、失ったものと引き換えに手にいれたのが、言葉をつかわずに自分を表現し、相手を理解する力だったのだとすれば・・・・・声なんて、そんなに大きな犠牲ではなかったかもしれない、と。 | ||
| おいしいコーヒーの入れ方II 僕らの夏 | |||
| 赤川次郎 | 角川文庫 | ふまじめな天使 | |
| 吉本ばなな | 角川文庫 | うたかた/サンクチュアリ | |
| キッチン | |||
| 伊集院静 | 文春文庫 | 受け月 | |
| 集英社文庫 | あづま橋 | ||
| 山本文緒 | 集英社文庫 | おひさまのブランケット | |
| 鷺沢萠 | 角川文庫 | F 落第生 | |
| さだまさし | 幻灯冬舎文庫 | 解夏 | 「どこを見ていますか?」 陽子はその視線の先を知ろうとするかのように隆之の腕にすがってそう言うと、一緒に遠くを見た。 | 
| 松久厚+田中渉 | 小学館文庫 | 天国の本屋 恋火 | |
| ダニエル・キイス著 小尾芙佐訳 | 早川書房 | アルジャーノンに花束を | |
| 宗田理 | 角川文庫 | ぼくらの七日間戦争 | |
| 有島武郎 (朗読 滝田裕介) | 学習研究社 | 小さき者へ 一房の葡萄 | |
| 矢野健太郎編 | 共立出版 | 数学小辞典 | |
| 馬場信浩 | 光文社文庫 | スクール・ウォーズ 落ちこぼれ軍団の奇跡 | 人は僕のことを沈着冷静な奴と評すが、誰が沈着なものか。僕のどこが冷静なんだ。今だって対面の小野のキックにビクビクしている。奴がどこを攻めてくるか、どこへキックを上げてくるか。それを考えるだけで血迷ってしまう。こんな悩みは誰にも打ち明けられなかった。 『誠二、それはな練習で手に入れるしかないのや。相手の走り方、目の配り、腰つき、手の動きを見て一瞬に判断する。天性のものもあるが、練習や試合で身につけるしかない』 山口先生はそう言われた。練習や試合をすれば不安は消えるのか。そんな単純なものだろうか。僕は疑問を捨て切れない。しかし、練習や試合の経験を積めば自信を倍加させることは事実だ。僕はその間を、不安と自信の間を行ったり来たりしていたのだ。 | 
| 銀色夏生 | 角川文庫 | そしてまた波音 | |
| おーなり由子 | 新潮文庫 | 天使のみつけかた | |
| 片山恭一 | 小学館 | ||
| 市川拓司 | 小学館 | いま、会いにゆきます | |
| 若月かおり | 小学館 | ずっと、ずっと、あなたのそばに 映画「いま、会いにゆきます」-澪の物語 | |
| 川上弘美 | 新潮文庫 | おめでとう | 
| ? | 学研 | ニューアンカー英和辞典 | |
|---|---|---|---|
| ニューアンカー和英辞典 | |||
| 特別講師 西森マリー | 愛の名セリフ100 | ||
| 安田哲夫 | |||
| ? | 三省堂 | GLOBAL英和辞典 | |
| Natalie Standiford Illustrated by Donald Cook | RANDOM HOUSE | The Bravest Dog Ever The True Story of BALTO |  | 
| GEORGE SHEA Illustrated by | RANDOM HOUSE | AMAZING RESCUES | |
| Lucille Recht Penner Illustrated by Pamela Johnson | RANDOM HOUSE | Monster Bugs | |
| Melvin Berger | SCHOLASTIC INC. | Buzz! A book about Insects | |
| Syd Hoff | Harper Trophy | DANNY AND THE DINOSAUR | |
| PEGGY PARISH Pictures by ARNOLD LOBEL | Harper Trophy | DINOSAUR TIME | |
| TiIM VICARY | OXFORD UNIVERSITY PRESS | The Coldest Place on Earth | |
| MARK TWAIN | OXFORD UNIVERSITY PRESS | ||
| Illustrated by Simon Gurr | OXFORD UNIVERSITY PRESS | DRIVE INTO DANGER | |
| SCHOLASTIC INC. | BRRR! A book about Polar Animals | ||
| Illustrated by Andy Parker | OXFORD UNIVERSITY PRESS | SURVIVE | Go back to 1. (I baught this book. But I forgot that I had baught it. And I baught it again. Wake up, my head!) | 
| RAYMOND CHANDLER | THE LADY IN THE LAKE | ||
| STEPHEN RABLEY | Pearson Education Limited | Marcel and the White Star | |
| Joyce Milton Illustrated by Richard Courtney | RANDOM HOUSE | Heavy-Duty Trucks | |
| Derek Strange | Pearson Education Limited | GIRL meets BOY | but he was quiet and didn't talk a lot. Then suddenly he looked at me and his eyes stayed quietly on me...and he smiled his lovely smile with his shy blue eyes. | 
| ? | Random House | The Berenstein Bears and the TIC-TAC-TOE MYSTERY | It was a proper coin, with a head on one side and a tail on the other. HEADS, I WIN. TAILS, YOU LOSE. | 
| Marilyu Sadlar Illustrated by Roger Bollen | Random House | P. J. Funnybunny Camps Out | |
| Illustrated by Paul Meisel | RANDOM HOUSE | Monkey-Monkey's Trick | |
| Eduardo Amos and Elisabeth Prescher | Amazon Rally | Jaguari is a small jaguar.  | |
| ANNE COLLINS | THE LEOPARD AND THE LIGHTHOUSE | ||
| Lester Vaughan Illustrated by David Cuzik | OXFORD UNIVERSITY PRESS | The White Stones | Go back to 1 and start again. | 
| Joc Potter and Andy Hopkins | OXFORD UNIVERSITY PRESS | ANIMALS IN DANGER | |
| JOHN ESCOTT Illustrated by Kevin Hopgood | OXFORD UNIVERSITY PRESS | Girl on a Motorcycle | |
| Melanie Williams | Ghosts | Festival of Lanterns, Japan 13-15 July, People remember the dead in their families. They have food and tea for them.  | |
| ROSEMARY BORDER Illustrated by David Hine | OXFORD UNIVERSITY PRESS | THE FIFTEENTH CHARACTER | |
| ROSEMARY BORDER | OXFORD UNIVERSITY PRESS | Under the Ground | The world's longest under-sea tunnel is the Seikan Tunnel between the Japanese islands of Honshu and Hokkaido. | 
| Richard Scarry | Random House | The Best Mistake Ever! and other stories | |
| Rowena Akinyemi | OXFORD UNIVERSITY PRESS | RAINFORESTS | Wood from the forests of Asia goes to Japan. Japan does not cut down the trees which grow in Japan - but forty percent of all the world's rainforest wood goes to Japan. | 
| STEPHEN RABLEY | Pearson Education Limited | THE TROY STONE | 'My name is Andros,' says the man. | 
| STEPHEN RABLEY | Pearson Education Limited | Marcel and the Mona Lisa | |
| STEPHEN RABLEY | Pearson Education Limited | THE FIREBOY | |
| HELEN BROOKE | OXFORD UNIVERSITY PRESS | Mystery in London | The Whitechapel Killer is free. Can you be a better detective next time? Try again. | 
| Erica Farber Illustrated by J. R. Sansevere | RANDOM HOUSE | Mercer Mayer's Gritters of the Night No Howling in the House | Ahhhhh-ooooo! | 
| Fay Robinson with of The Field Museum | SCHOLASTIC INC. | A DINOSAUR NAMED SUE THE FIND OF THE CENTURY | 
| 榊一郎 | ニンゲンのカタチ | ||
|---|---|---|---|
| 宮崎駿 | 徳間書店 | アニメージュ コミックス スペシャル 天空の城 ラピュタ1、2,3,4 | |
| ? | 株式会社エニックス | ドラゴンクエスト 公式ガイドブック | 銅の剣 180G | 
| ドラゴンクエストII 悪霊の神々 公式ガイドブック | 銅の剣 100G | ||
| 公式ガイドブック | 銅の剣 100G | ||
| 神坂一 | 富士見ファンタジア文庫 | 白魔術都市の王子 | |
| 鉄道占術研究会 編 | 講談社 | 山手線占い | |
| 高屋敷英夫 | エニックス文庫 | 小説ドラゴンクエストIII[上][下] | |
| 小説ドラゴンクエスト[上][下] | |||
| 小説ドラゴンクエストII[上][下] | |||
| 久美沙織 | 小説ドラゴンクエストV[1][2][3] | 長い | |
| 小説ドラゴンクエストVI[1][2][3] | 長い | ||
| 根本好伸 撮影 | ワニブックス | pouder 前田亜季写真集 | |
| 野村誠一 撮影 | パパラブックス | ハナペペ 池脇千鶴写真集 | |
| 野村誠一 撮影 | テイ・アイ・エス | 前田亜季写真集 恋写 | |
| 尾形正茂 撮影 | ワニブックス | 森高千里写真集 Step by Step | |
| 宅間國博 撮影 | 主婦の友社 | 國府田マリ子写真集 エスタシオン | 
 趣味
趣味 正体
正体 メール送信フォームからメールを送るか、
メール送信フォームからメールを送るか、 掲示板に書き込みをするか、
掲示板に書き込みをするか、 大山崇のホームページ
大山崇のホームページ